「「億ション」買える最低年収は? 維持費も含めて試算してみた | マイナビニュース」 珍しく、この手の記事では何も間違ってない。しかし1つ疑問がある。2024.03.13 09:41物価住まい・不動産所得・年収時代
値上げからの“卒業”とは。 美容室で(笑)シャネルとエルメスの値上げについて語っている女性がいた。 値上げが激しすぎて“卒業”するつもりらしい。 「卒業」とは義務教育修了とか学位をもらうなど、規定の節目までやり遂げた場合に使う言葉なはずなんだが、シャネルやエルメスに限らず昔から特定の何かから離れることを“卒業”と呼ぶ人が一定数いる。 値上げによって所得的についていけなくなって離れるのは卒業ではなく離脱。 棄権。 すなわちリタイア。 学校で言えば、留年からの中退的な。 興味がなくなった、飽きた、もう必要なものは揃ったという理由で離れるのは個人の勝手。また戻るのも勝手であり、そもそも卒業という概念がない。なぜ嗜好品の買い物に終わりを決めなきゃいけないのか。 と考...2024.02.18 00:16エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート物価心理
エルメス値上げ。バーキン300万円の日はいつ。 以前、一般的と言われる物価上昇率(年)が2.0%の場合、35年間でモノの値段は2倍になり(*1.02を35回)、フランスは直近2年間は5%/年を超えているので、このまま続けば15年後にバーキンの価格は2倍(300万円)になる。と書いた。 ※物価は基礎的な存在であり、贅沢品類の値上げ率は通常その上昇率を上回る。 今回のエルメスの値上げはバーキン25cm(トゴ)が147万円→174万円なので18.367%の値上げ。 仮に今後年1回同じレベルの値上げが続けば、バーキンの定価は、 2025年:204万円 2026年:242万円 2027年:286万円 2028年:339万円 2029年:401万円 2030年:475万円 2...2024.01.18 00:36エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート物価経済金融・為替
「家賃高騰で追い出され…カナダで路上生活者が急増 写真10枚 国際ニュース:AFPBB News」 このままいくと3年後の東京もそうなるかもしれない。 円安が(資源高を通じて)物価高に拍車をかけるので、為替次第ではもっと早くその時が訪れる可能性がある。 共用部分の照明やエアコン等だけでも結構電気を食うので、電気代が上がるだけでもマンションの維持コストが上がり、共益費・管理費が値上がりする。※人口が減ると住人が減り、分母が減ることで更に値上がりする。 賃貸の場合、それを賃料に上積みするので、所得が決まったサラリーマンは今まで住めていたエリアでも家賃が高くなり郊外に移る人が増える。 満額交通費が支給されるなら通勤時間さえ我慢すれば済むところだが、皆が職場から離れたエリアに住み始めると、企業側は交通費負担増が重荷となって給与を上げなく...2023.10.31 00:53物価住まい・不動産環境社会
エルメスの実績と成績。 私の購入額(いわゆる“実績”)を見て「おっ、それほどで大した額じゃないな」と感じた人が多かったんじゃなかろうか。 節目節目で公表していたので特に目新しいものでもないんだが。 2枠目消化後の購入額は来年に向けてなので今は無視していただき、世間がイチバン知りたいのは「とりあえずバーキン1個欲しいんだけど、いくら使ったの?」「2枠消化するにはどのくらい買い物する必要あるの?」的なところかと思う。 よって「ドカンとN,NNN万円使えば最短NN日で(または即日)バーキンが出る」的な路線は派手好きなYouTuberとかに任せておき、私は内容すなわち成績に拘る。 「成績」と表現しているが、最初の枠バッグまでの購入額が世間の相場通りなら並(凡)、...2023.10.08 03:00エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート物価偏差値相場・投資
スックのファンデーションついに14,300円。 以前スックのファンデーションが「諭吉ファンデ」と呼ばれていることを書いた。 諭吉すなわち1万円の国産ファンデーションとして話題になった初代製品の発売はまだ7年くらい前のことだが、その後2-3回のリニューアルを経て、後継品として今年09月01日に発売となった「ザ・ファンデーション」の価格は14,300円(税込)。 約1.3倍。ランチやディナーの価格と同じくらいの上昇率。 もちろんファンデーションの価格が上がったから私のようなオッサンのツラ(笑)に影響があるわけじゃないんだが、ファンデーションとか基礎化粧品とか女性にとって生活必需品の価格の変動は、物価や相場観を知る上で非常に意味がある。 そこで問題は、『物価から見るエルメスのバーキン...2023.09.08 01:03買い物・デパート物価経済言語・言葉・表現化粧品相場・投資
物価高とクレジットカードの限度額とデビットカード。 前稿の(デパート業界で)高島屋が「イチバン商売をわかっている感じ」とは。 以前『物価から見るエルメスのバーキンの値段。相場観』において、物価上昇率2%/年のペースで物価が上がっていくと、35年後にエルメスのバーキンの定価は約300万円になる(×1.02を35回)、と書いた。極度の円高で相殺されない限り。 これはブランドの付加価値を乗せず、物価の上昇に比例して値上げした場合。 近年物価上昇率が高まっているので、その日はもっと早く訪れる可能性が高い。フランスは直近2年間は5%/年を超えているので、このまま続けば15年後にバーキンの価格は2倍(300万円)になる。 物価上昇に合わせて賃金も上昇している他の先進国は良いとしても、特異的に3...2023.08.23 16:55エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート物価クレジットカード・マイル・ポイント時代
電気代10万円いかず。何と値引きが。 全く調整しなかったが、結局79,273円だった。予定より2割安い。 今年直近月は2,599kWhで79,273円、去年同月は2,320kWhで89,941円。 去年の単価で計算すると今年は100,757円のはずだが安くなっている。 契約は東京電力。国の電気・ガス料金軽減措置により令和5年2月以降に適用している値引きについて、くわしくは「こちら」よりご確認ください。という記載があった。 何と恵まれた国。 今月の予想メーターは107,000円を指しているが、同じように2割ほど安くなるということか。 エルメス・エルパト業界で「担当さんに感謝」とか言ってる人達は、こういうところに感謝する方が先じゃないかと思いつつ(笑)、2023.08.18 09:53物価環境社会
今年は電気代10万円いきそう。 十数年ぶりに電気代が10万円を超えそう。 エアコンを全て入れ替えて以来、省エネ効果で10万円を超えることがなかったが、現時点での今月の予想メーターはちょうど10万円を指している。 契約は東京電力。 この数年、エアコン5台フル稼働でもイマイチ冷房が利かない日がある。年々暑くなってる。タワーマンション南向き角部屋の問題点でもある。 本来7台あった方がイイ造りなので、リフォームの際に増やしたいが、新規設置は室外機への配管(ベランダへの穴開け)の問題がある。私の知識レベルでは+1台はマルチ室外機で大丈夫そうだが、+2台は難しそう。 最新モデルの省エネ効果で、電気代が上がった分はすぐに回収できる計算だが、更ならる気温上昇に備えて最高スペック...2023.07.21 15:38物価住まい・不動産
「ベッキー 寿司屋のランチでまさかの高額請求に悲鳴「平成のベッキーだったら、普通に出せました」― スポニチ Sponichi Annex 芸能」ベッキーも「平成のベッキーだったら、普通に出せました」と苦笑し「今は本当に必死だし、家族でランチする時には大戸屋に言って、990円の定食食べたりとか…。普段は1000円台って決めているんです」と現状を説明。 なんと、意外。今でも十分売れっ子かと思っていた。 ここ10年くらいの傾向として、ある程度の価格帯レストランはランチとディナーの価格を分けてないところが増えた印象がある。 昼も夜も同じものを提供している場合、本来は価格も同じで当然なんだが、日本では「ランチは安い」という印象があまりにも強く、「昼間っから17,000円」というインパクトなのかなと思う。 現在の東京都心部は、昼15,000 - 20,000円、夜25,000 - 30...2023.07.03 14:48物価
「東京23区の新築マンション平均価格ランキング 2位「千代田区」の2.3億円、1位の港区は?:23位は - ITmedia ビジネスオンライン」新築マンションの平均価格が最も高い区は、「港区」(約3.60億円)だった。ただし「港区」は平均専有面積が167.25平米と他区に比べて広い 妙に安くないか。20年前と単価があまり変わってない気がするんだが。広くなればなるほど単価が上がるのが相場だったが。 私は昔から自宅住所へ投資することをすすめている。 お金さえ出せば欲しい物が手に入った時代と違って、今はイチイチ会員登録し住所を書くことも増えたし、更にエルメスのように実績を積み上げてというケースも増えた。プラチナカードやブラックカードを手にするために修行するのも1つの手だが、住所を見れば大凡の所得・生活水準がわかるので、これほど手っ取り早いものはない。 かといって家賃や住宅ローンで...2023.06.27 02:10物価住まい・不動産