ビジネスシューズはヴィトン。 ローファーの選択肢は拡がっているが、一方でビジネスシーン(スーツ+ネクタイ)で使えるザ・革靴の選択肢が減ってきている。 で、結局手堅くヴィトンにした。 20年前から、他ブランドに選択肢がない場合、ヴィトンに落ち着くことが非常にしばしばある。2024.03.09 15:41買い物・デパートファッション・スタイル・流行
らくらくシューズはフェンディ。 フェンディには.5(ハーフ)サイズがないので、ローファーなどジャストフィットが求められる靴だと私には無理だが、スニーカーなどあまり厳密なサイズ感を要求しない靴においては、ここ数年フェンディがイチバンな気がしている。私の足にとって。 靴底の安定感というか信頼性が非常に高い。 これ重要。車のタイヤみたいなもの。 特に雨の日。 婦人物も“コリブリ”だったか、ヒールが5-6cmありながら「走っても大丈夫な」を売りにしているサンダライズ(?)したシューズを見かけた。 デザインと実用性を両立していて良い。 去年くらいまで、フェンディのサイズ表はcmで見ると余所の欧州ブランドと1サイズ下にずれていて、スタッフらも同様に1サイズ下をすすめてきてい...2024.03.09 15:31買い物・デパートファッション・スタイル・流行
ポイントでバーキンをもらうプランに暗雲。 デパートポイントが貯まったタイミングで、かつそのデパート(全国どこであろうと)のエルメス店舗でバーキンが出たらという前提で、今年はバーキンをポイントでもらう予定でいたが、ポイント積算がペースダウンしている。 どこのデパートも暑いから買い物しなくなった(笑)。 手袋もマフラーもとって、コートも脱いで、上着も脱いで。 それでも暑い。 ある女性スタッフに「暑いですね」と言ったら「そうなんです。喉が渇いて渇いて」と死にそうな顔で語りはじめた(笑)。 もはや日本のデパートの病の1つと言っていい。 デパートの異様な暑さは高齢者に合わせているのかと思ったこともあったが、1ヶ月ほど前、80才くらいのおばあさんがタクシー乗り場に出るところで「暑いね...2024.03.03 14:18エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパートクレジットカード・マイル・ポイント
高島屋 2024年春 【薔薇の会】の案内状。 先週、今年の薔薇の会の案内をデジタルカタログでもらっていたが、郵送でも届いた。 毎回かつどこのデパートの外商イベントも似たり寄ったりで見飽きたのと、帝国ホテル自体があまり好きじゃないのでイマイチ気乗りしない。 そもそもホテルの窓のないバンケットルームの閉塞感が昔から苦手。 せめて都度会場を変えてくれると気分転換になるんだが。 東京大丸は貴賓会を一新し会場は日本橋マンダリンだった。2024.02.19 05:38サービス・おもてなし買い物・デパート
値上げからの“卒業”とは。 美容室で(笑)シャネルとエルメスの値上げについて語っている女性がいた。 値上げが激しすぎて“卒業”するつもりらしい。 「卒業」とは義務教育修了とか学位をもらうなど、規定の節目までやり遂げた場合に使う言葉なはずなんだが、シャネルやエルメスに限らず昔から特定の何かから離れることを“卒業”と呼ぶ人が一定数いる。 値上げによって所得的についていけなくなって離れるのは卒業ではなく離脱。 棄権。 すなわちリタイア。 学校で言えば、留年からの中退的な。 興味がなくなった、飽きた、もう必要なものは揃ったという理由で離れるのは個人の勝手。また戻るのも勝手であり、そもそも卒業という概念がない。なぜ嗜好品の買い物に終わりを決めなきゃいけないのか。 と考...2024.02.18 00:16エルメス・エルパト・ロレックス買い物・デパート物価心理
三越2024年春の逸品会(ニューオータニ)に行ってきた。 2024年春の逸品会に行ってきた。 今回も南イタリア産のいちじくとピスタチオのカピコッロ以外何も買わず(笑)。3万円以上買い物しないとお土産ももらえないので、そのうち招待状も来なくなるだろうか(笑)。 温度調節は会毎に良くなっている気がする。 また過去数回で気になっていた、外商員がショーケース前で陣取っていて邪魔で肝心な商品が見えないということも今回はなかった。せわしなく動き回って鬱陶しい外商員もいなかった。 結局のところ当時は小売業は皆先行き不安でコロナ鬱だったのかなと思う。コロナ後半から過去最高の売上を更新し続けていて外商員らも安心したんじゃないだろうか。表情や受付なども含め全体的に落ち着いていた。 客側のやぼったさというか垢...2024.02.12 00:06サービス・おもてなし買い物・デパート
2024年春の丹青会(伊勢丹)に行ってきた。 丹青会に行ってきた。 毎回「駐車券要らない」を伝え忘れる。駐車場を使わない私が貴重な駐車スペース一枠もらうのはモッタイナイ。 今回も特に目的もなく軽く流す感じで。2024.02.02 13:35買い物・デパートブログ・日記
東京大丸が本気出した(?)。 銀座SIXカードを廃止し、大丸・松坂屋カードに統合するのか、同外商カードだけに優待を与え新たな銀座SIXカードを新設するのかはワカラナイが、最近大丸の外商顧客向けに、銀座SIXでの買い物に同等優待率(私は10%)を提供しだした。まだフェンディ、セリーヌ、サンローランなど個別案内の段階だが、大丸東京のハイブランドブティックのショボさを補おうとする姿勢が見て取れる。 これまでも銀座地区の路面店と提携し優待を提供してきてはいたが、どう考えても最初にやるべきは銀座SIXとの相互乗り入れであり、向かうべき方向に向かっている感がある。 シャネル、エルメス、ヴィトン、ロレックスなどデパートでポイントが付かないブランドならまだしも、通常ブランドは...2024.01.19 18:43サービス・おもてなし買い物・デパートファッション・スタイル・流行商売・ビジネス
銀座三越の暑さが少しはマシになった気がする。 今年に入って、銀座三越のあの異様な暑さが少し正常に近づいた気がする。久しぶりに行ったらスタッフが珍しく「暑いですよねー」と愚痴らなかった(笑)。 ほとんど行かなくなったので、たまたまかもしれないが。 年末、松屋銀座から三越へ地下を通り抜けた際、三越地下1階の化粧品売場に救急隊が担架と共に駆け込んできたので、誰か暑くて倒れたんじゃないかと思っていたんだが(何があったのかワカラナイまま)、それ以降改善されただろうか。 何と言うか、事故でも起きないと変わらなさそうな頑固さがある。三越は。 2ヶ月ほど前だったか、銀座三越の暑さを「何でこんなに暑くしてるの?おかしいんじゃない?」という動画を投稿している外国人観光客を見かけた。 ま、冬に従業...2024.01.19 01:21サービス・おもてなし買い物・デパート