「都内診断、98%ビタミンD不足 食生活の変化影響か:東京新聞 TOKYO Web」

 こんなに強い太陽を浴びる東京でビタミンD不足とは意外。日焼け止めを塗る女性達はビタミンD不足になりやすいという話は聞いたことあるが。

 15分くらい外にいたら事足りるという認識だった。

 「体内で必要とするビタミンD生成に要する日照時間の推定」を参照すると、最も近いつくばの例では夏は3.5分、冬は22.4分(いずれも正午)。

 ※成人が1日に必要とする5.5μgのビタミンDを、普段露出している両手の甲と顔の面積相当の皮膚から紫外線を吸収し、基準値に達するまでの時間。

 一般的な人々は通勤・通学だけで十分な印象だった。

 東京を上回るほどの太陽光が降り注ぐサンノゼ(カリフォルニア)の若者達がビタミンDサプリを結構な量摂取しているという話を聞いた時にも何で?と思ったんだが、シリコンバレーのオタク群はずっと室内だからなと納得したのは数年前。

 私はサプリを摂っているので、人間ドック等でいずれの栄養分も不足を指摘されたことはないが、念のため昼間のベランダシャンパン・葉巻タイムを増やそう(笑)。