郵便物をお届けできないクロネコヤマトというスパム。

 ヤマト運輸を装って「郵便物をお届けできず〜」というスパムメールが来た。

 郵便を配達するのは日本郵便(郵便局)なので、その時点でヤマトからのメールじゃないことが確定する。

 頭が悪いとまとも(?)なスパムメールも書けないという悲しい現実。

 15年くらい前まで、余所の宅配業者が「宅急便です」と名乗ることがしばしばあった。「宅急便」はヤマト運輸の登録商標。

 他のゲーム機を「プレイステーションです」と名乗るのと同じ。

 あまりにも普及したために「ポラロイド」のように一般人が総称として特定の商標を使うことはよくあるが、スパムメールは何かしらフィッシングなどヒトを騙すことを目的としているのだから、もっと本物っぽく見える文章を書く必要がある。

 それが仕事というものだろうと説教したくなる(笑)。