ついつい買ってしまう石けん。

 ふと立ち寄って香りを試していると、つい「じゃ、これとこれ」と買ってしまう(笑)。

 ラベルは見ずにブラインドで香りを試し購入する。

 そして後から記録を見ると、「あの時そういう気分だったのか」と自分で感心する(笑)。

 と言っても昔から心境の波があまりないので、どちらかというと香り選びは季節要因が大きい。

 特に日本は夏と冬の湿度の差が大きく(10 - 75%)、香りの滞留時間がまるで違うので、冬場は良くても夏になると変えたくなるものも多々ある。エルメスのシャワージェル然り。

 昔は「外国人は香水臭い」と言う日本人が多かったが、この湿度の差が原因だろうと思う。現地では良くても、湿度が高い日本では滞留時間が長く香りがこもる。

 和食の時は厳禁。味がわからなくなるから。

 が、それも今は昔。街ですれ違う外国人で香水臭い人がいない。

 香りのトレンド自体が軽くなってきているというのもありつつ、気候に合わせて“香りを着替える”時代になったか。

 それにしても湿度が高い。24時間エアコンをつけっぱなしの状態で今室内が53%。外は70%くらいあるかもしれない。

 キューバ葉巻には最高の環境だが、吸える場所もなくなり全くもってメリットがなくなった(笑)。


 今年01月に買ったのはこちらで、03月がこれ↓

そして06月(今回)がこれ↓